2021/09/04
令和3年9月4日(土)ひのきや和太鼓指導・ボール指導・体育指導(ゆり組)
9月は後半に運動会があり、毎月の行事が前半に集中しています。
今週はゆり組さんが盛り沢山でしたが張り切って参加していましたよ!
ひのきや和太鼓指導・ボール指導・体育指導と合わせてご紹介しますね。
まずは、8月30日(月)のひのきや和太鼓指導です。
柔軟体操の後は、真似っこ太鼓です。















今回は、ぶち合わせ太鼓のリズムを確認し、最初から最後まで通してやってみました!














ねぶたのリズムも跳ねながら上手に取れるようになり、「らっせ~ら~」とお友だちと一緒に楽しんでいました。














沖縄にある楽器も紹介してくれました。タンバリンのように小さな太鼓。(名前聞いたらお知らせしますね。)
どんな音がするのか、ワクワクしながら話を聞いていました。


スティックを使って、軽やかに音を鳴らします!
ひのき屋さんが色んなリズムとポーズで音を鳴らし、真似っこしながら全身でリズムを取って楽しんでいました。
みんな面白そうに鳴らしていました。























1日(水)ボール指導の様子です。
プラスチックのカップを使い、カップタワーを作るゲームです。
瞬発力が付きそうですね~!









ボールをついてドリブル練習!止まらず沢山つけるかなぁ?






続いて、的の穴の開いている所にシュートをしていきます。
狙いをさだめて、ボールを投げ込んでいました!
ボールが入ると大喜びでした。














2チームに分かれ、コーンにボールをぶつけて倒すゲームです。
どちらのチームも負けないぞ~!と張り切って競っていました。





3日(金)の体育指導の様子です。
色んな体操を春からやってきました。ラジオ体操は体の動きも伸び伸び&きびきびと!
























柔軟体操は、2人組から3人4人組となって身体を伸ばしたり、バランスを取ったりしました。
友だちと一緒に取り組むと笑顔も絶えないですね。
互いのバランスを取るのにも相手の力加減に苦戦しながらも挑戦していましたよ。















大人気のファミリーの体操です。 途中で手足を伸ばしカッコいいポーズも取るんですよ!









長縄跳びは、8の字跳びに挑戦しました。
まずは、回っている縄を8の字方向にくぐり抜けます。












いざ、長縄に入ってジャンプ!








最後は、前転のおさらいをしました。
もう少し、体をまるめられるともっと上手になるかな?





今週はゆり組さんの様子でした。
最近は季節の変わり目ということもあり、未満児クラスのお友だちの不調での欠席が多かったです。
なかなか様子を載せられずにいましたが、みんな元気になりましたら沢山様子をお伝えしたいと思っています。
3・4・5歳児クラスは運動会の練習も取り組んでいます!
こちらの様子も載せていきたいと思っていますので楽しみにしていて下さいね。
市内のコロナウイルスの感染状況により、運動会の形態も試行錯誤し、子ども達に取って良い経験となるようにしていきたいと思っています。
詳しくは後日お便りにてお知らせ致します。