函館市民生事業協会
ホーム
おしらせ
函館高砂保育園
園について
園での生活
お知らせ一覧
2022/07/22 令和4年7月22日(金)6月の子ども達の様子④…
6月21日(火)は、こぐまクラブがありました。 6月は、「道路の正しい歩き方を理解する」「乗り物を正しく理解し安全に利用できる」「チャイルドシートの必要性を理…
2022/07/13 令和4年7月13日(水)6月の子ども達の様子➂…
6月20日(月)は、バスに乗って谷観光農場まで いちご狩りに行って来ました。 いちごを食べることはもちろんですが大型バスに乗ってお出掛けという事もお楽しみの一…
2022/07/13 令和4年7月13日(水)6月の子ども達の様子②…
6月の子ども達の様子第2弾です! 6月16日(木)クッキング(ちゅうりっぷ・たんぽぽ・ゆり組)がありました。 食育の一環としてクッキングをしています。第1弾は…
2022/07/12 令和4年7月12日(火)6月の子どもたちの様子…
夏らしい気温になり、ゆり・たんぽぽ組の子ども達は早速水遊びを楽しんでいます。 来週からはプール遊びもスタートしようと思っていますのでご用意をよろしくお願いしま…
2022/06/17 令和4年6月17日(金)5月の子ども達の様子②…
前回の投稿から 大変遅くなりました。その後も子ども達は、変わらず元気い~っぱい!お天気の日は「お散歩行く?」「お外(園庭)行く?」と聞いてくるほど、戸外遊びを…
2022/06/03 令和4年6月2日(木)5月の子ども達の様子をお…
5月の様子を何回かに分けてお知らせします。 まずは、各行事の様子を載せますね! 5月11日(水)こぐまクラブがありました。 函館市の交通指導員さんがきて1年を…
2022/05/07 令和4年5月7日(土)4月の子ども達の様子をお…
ゴールデンウィーク明け、子ども達から休み中の楽しいお話をたくさん聞かせてもらいました。休み明けでまだ本調子ではないお友だちも、また少しずつ園生活のリズムを整えて…
2022/04/28 令和4年4月28日(木)4月子ども達の様子をお…
新年度が始まり1か月が経ちました!新入園児さんは初めての環境で不安でお母さんと離れる際に涙ぐむ姿が見られていましたが、担任の先生と触れ合いながら安心し、先生に…
2022/03/31 令和4年3月31日(木)ゆり組のみんなありがと…
久しぶりの投稿になります。長い間お待たせして申し訳ありませんでした。 3月31日の今日、保育園年長児のゆり組のみんなは最後の登園日でした。 小さいクラスのみん…
2022/02/04 令和4年2月4日(金)園再開について
休園期間中、皆様には大変ご心配とご迷惑をおかけし、また沢山のご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。本日2月4日(金)より園を再開致しました。感染防止を徹…
投稿ナビゲーション
1
2
3
…
185
186
187
次
月別アーカイブ
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
月を選択
2022年7月 (4)
2022年6月 (2)
2022年5月 (1)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (2)
2022年1月 (7)
2021年12月 (7)
2021年11月 (4)
2021年10月 (8)
2021年9月 (9)
2021年8月 (4)
2021年7月 (10)
2021年6月 (7)
2021年5月 (6)
2021年4月 (4)
2021年3月 (7)
2021年2月 (4)
2021年1月 (2)
2020年12月 (7)
2020年11月 (4)
2020年10月 (13)
2020年9月 (8)
2020年8月 (7)
2020年7月 (15)
2020年6月 (8)
2020年5月 (9)
2020年4月 (7)
2020年3月 (5)
2020年2月 (7)
2020年1月 (10)
2019年12月 (9)
2019年11月 (7)
2019年10月 (9)
2019年9月 (12)
2019年8月 (7)
2019年7月 (9)
2019年6月 (6)
2019年5月 (6)
2019年4月 (5)
2019年3月 (10)
2019年2月 (7)
2019年1月 (10)
2018年12月 (9)
2018年11月 (7)
2018年10月 (7)
2018年9月 (9)
2018年8月 (8)
2018年7月 (10)
2018年6月 (5)
2018年5月 (7)
2018年4月 (5)
2018年3月 (10)
2018年2月 (9)
2018年1月 (6)
2017年12月 (10)
2017年11月 (7)
2017年10月 (7)
2017年9月 (9)
2017年8月 (7)
2017年7月 (9)
2017年6月 (5)
2017年5月 (6)
2017年4月 (5)
2017年3月 (10)
2017年2月 (8)
2017年1月 (8)
2016年12月 (14)
2016年11月 (4)
2016年10月 (7)
2016年9月 (8)
2016年8月 (8)
2016年7月 (11)
2016年6月 (4)
2016年5月 (5)
2016年4月 (6)
2016年3月 (10)
2016年2月 (8)
2016年1月 (8)
2015年12月 (12)
2015年11月 (7)
2015年10月 (7)
2015年9月 (8)
2015年8月 (6)
2015年7月 (11)
2015年6月 (3)
2015年5月 (7)
2015年4月 (5)
2015年3月 (10)
2015年2月 (9)
2015年1月 (7)
2014年12月 (11)
2014年11月 (7)
2014年10月 (6)
2014年9月 (8)
2014年8月 (7)
2014年7月 (11)
2014年6月 (3)
2014年5月 (5)
2014年4月 (5)
2014年3月 (10)
2014年2月 (6)
2014年1月 (9)
2013年12月 (11)
2013年11月 (9)
2013年10月 (6)
2013年9月 (8)
2013年8月 (7)
2013年7月 (11)
2013年6月 (5)
2013年5月 (7)
2013年4月 (6)
2013年3月 (11)
2013年2月 (7)
2013年1月 (8)
2012年12月 (10)
2012年11月 (6)
2012年10月 (8)
2012年9月 (9)
2012年8月 (7)
2012年7月 (10)
2012年6月 (5)
2012年5月 (5)
2012年4月 (5)
2012年3月 (10)
2012年2月 (8)
2012年1月 (7)
2011年12月 (12)
2011年11月 (6)
2011年10月 (8)
2011年9月 (8)
2011年8月 (6)
2011年7月 (10)
2011年6月 (4)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2011年3月 (10)
2011年2月 (10)
2011年1月 (9)
2010年12月 (11)
2010年11月 (9)
2010年10月 (9)
2010年9月 (12)
2010年8月 (7)
2010年7月 (10)
2010年6月 (6)
2010年5月 (6)
2010年4月 (6)
2010年3月 (12)
2010年2月 (8)
2010年1月 (9)
2009年12月 (11)
2009年11月 (20)
2009年10月 (29)
2009年9月 (23)
2009年8月 (13)
2009年7月 (16)
2009年6月 (17)
2009年5月 (10)
2009年4月 (13)
2009年3月 (16)
2009年2月 (17)
2009年1月 (17)
2008年12月 (15)
2008年11月 (18)
2008年10月 (14)
2008年9月 (21)
2008年8月 (12)
2008年7月 (15)
2008年6月 (9)
2008年5月 (7)
2008年4月 (9)
2008年3月 (12)
2008年2月 (17)
2008年1月 (14)
2007年12月 (19)
2007年11月 (14)
2007年10月 (15)
2007年9月 (27)
2007年8月 (3)
2007年7月 (13)
2007年6月 (13)
2007年5月 (6)
2007年4月 (15)
2007年3月 (3)
2007年2月 (9)
2007年1月 (23)
2006年12月 (11)
2006年11月 (6)
2006年10月 (13)
2006年9月 (12)
2006年8月 (15)
2006年7月 (7)
2006年6月 (4)
2006年5月 (5)
2006年4月 (6)
2006年3月 (3)
2006年2月 (7)
2006年1月 (4)
2005年12月 (5)
2005年11月 (5)
2005年10月 (8)
2005年9月 (9)
2005年8月 (15)
2005年7月 (20)
2005年6月 (4)
2005年5月 (13)
2005年4月 (3)
2005年3月 (5)
2005年2月 (29)
ページTOPへ
おしらせ
園について
園での生活
copyright© 2000-2022 Hakodateshi Minsei Jigyou Kyoukai. All rights reserved.