函館市民生事業協会

園日記

2025/11/25

令和7年11月25日(火) クリスマスまで1か月となりましたね③

ゆり組がひのきや和太鼓指導に参加しました。

太鼓を叩く前の準備運動ではしっかりと体をほぐします。

真似っこ太鼓です。
ひのきやさんと一緒にリズム遊びをしました。

保育参観で発表する『ぶち合わせ太鼓』です。
お家の方に見ていただくことを楽しみに頑張っていますよ。

最後はたんぽぽ組も一緒に参加して『ねぶた』をしました。
「らっせら~」の掛け声に合わせて元気いっぱい踊りましたよ。

【ゆり・たんぽぽ組】
子どもたちが想像を膨らませて作った作品です。
自分で考えながら一生懸命作り上げるって素敵なことですよね。

園庭で拾ったどんぐりを使って、みんなで制作をしていました。
何が出来上がるのでしょうか・・・?
完成が楽しみですね。

運動発表や表現遊び、ふれ合い遊びなど園で過ごすお子さんの様子を参観ではお家の方にゆっくりとご覧いただけたらと思っています。

【ちゅうりっぷ組】
『友達と一緒に遊ぶのって楽しいね!』という気持ちが大きくなった子どもたちです。
ごっこ遊びやゲームなど、一緒に楽しむ姿が増えています。

【すみれ組】

最近は『ごっこ遊び』を楽しんでいます。
焼きいも屋さんごっこでは「いらっしゃいませ」「おいも、何個食べますか?」など少しずつ言葉でのやりとりもしていますよ。

お世話遊びでは、優しく声を掛けながらオムツ交換やお着替えをしています。

戸外に行く時には自分で身支度をしたりと『自分でやってみよう』とする気持ちが育っています。

【ひよこ組】
登ったり降りたりと足腰がしっかりしてきて楽しんで遊んでいます。

大きなお山ができました。
「トンネル出来るかな?」先生と一緒に挑戦中です。

【たまご組】
先生に『あそぼ~』とばかりに喃語で話しかけてくれます。
いっぱい甘えてくる子ども達のリクエストに応える先生達。
一緒に遊んでもらい笑い声でいっぱいです。

11月も最終週になりました。
体調には気を付けてお過ごしください。